零れ話: ボンマツリ[盆祭り]

昨日の夕方、墓や門口などで迎え火 ( 松をたく…)をたき、盆花を飾り、盆(精霊)棚〔 こも 〕に魚や植物を供えたお宅が、多かったのではないだろうか。
祖先神をねぎらいながら、作物、家族の健康、等を守ってくれるように頼み、ともに食べて、歌い踊って、十六日の夜に、また山や海に送り返すのが原形である。
盆花も、霊の住む山で刈ってくるのが本来で、花に祖先神が宿っているとの考えである。
精霊流し、其れが発達した灯籠流しと送り火など…を通して、家族のつながり…と、先祖との“心の会話”を重ねているのだろうか…

【 写真 ⇨ 我写・お供え 】

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.