雑題: ガチョーン[我町] サクランボ[桜桃]

サクランボは西アジアの原産で、ヨーロッパでも古くから栽培されていた。
日本では明治元年(1868)、ドイツ人ガットネルが北海道の渡島に試植したのが最初で、その後、北海道開拓使庁が桜桃を輸入し、各地で栽培させたが、山形県で成功した。
現在でも、山形県は全国収穫量の八割弱を占めており、次いで青森県が同一割弱で、なんと、我町が主要産地となっている。
加えて、林檎、桃、梨、巴旦杏(ハタンキョウ)、等の栽培も盛んで、“果樹の里”として売り出している。
ご多分に漏れず、「消滅可能町村」ではあるが、頑張っている。
町民としては、出来ることを探して、支えたい…

【 写真 ⇨ 我写・最後のパック 】

One thought on “雑題: ガチョーン[我町] サクランボ[桜桃]”

  1. 消滅可能町村、ひどい名称だが、日本の自治体の半数に及ぶという。これが日本の実情か。ひどい国だな。

    Like

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.