“ことば”は、人の体験をまとめ直してくれるもの、別の角度から見るように促してくれるもの。
“FB”は、凝り固まった心をほぐし、時にはふわりと別の場所に移動させてくれる、そんなキッカケになればと始めた。
此れまでのFBを下書きに、友人の勧めで、新たに“blog”を始めることになりました。
人生も旅のようなもので、涯はない…
“結び目”を巡らすことも、涯はない…
前後左右は問わないが、同行の友に加えていただければ、嬉しい…。
https://muragimono.wordpress.com
覗いて見てください(このページです)。
「ことば」が別の視点を提供すること、そのとおりだと思います。写真や絵にも同じ効果がありますね。この写真は、ボクの体験のなかでは北米によくある公園の情景ですが、人々が往来しているゆるやかな起伏のある道が地平線まで続いているように見えます。それを「はてない」にかけたのでしょうね。ただ、日本に長年住んでいる僕は違和感を覚えてしまう。不自然に感じ、現実離れしているように思われて落ち着かないのです。
LikeLike
3月11日付けの投稿に同じタイトル「崖は崖ない」の記事があります。いずれの挿絵も人工的な匂いを感じさせますが、なぜでしょうかね。
LikeLike