零れ話: エンママイリ[閻魔詣り]

正月と七月の十六日は“えんま”( 閻魔=地獄にいる大王 )の縁日で、正月を“初えんま”、七月を”えんまの大斎日”という。
この日は、「 地獄の釜の蓋もゆるむ日 」とされ、地獄に落ちた亡者達も責苦を逃れて骨休みをし、十王( 地獄にいる十人の王の総称 )も仕事を休むといわれるので、奉公人も休暇をもらって実家に帰る風習があり、「薮(やぶ)入り」とも呼ばれる。
これらの人々に、家族が揃って加わり、各所の“えんま堂”を訪れることから、賑わいます。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.