今日の歳時記: ベニバナ[紅花]

慶びに 言の葉染めむ 紅の花 長山 あや

エジプト原産の菊科の多年草。
古く日本に渡来し、紅を採取するため栽培した。
古名を末摘花(すえつむはな)といい、茎の末(端)の方から咲き始める花を摘み取ることから、また、源氏物語に登場する女性で末摘花(常陸宮姫)と言う人がいたが、姫の鼻が赤いことから「紅鼻」とも呼ばれ、「紅花」と同じ読みであったことから、別名として「末摘花」となった。
朝、露の乾かないうちに小さな花を摘み取り、室(むろ)にいれて一、二日ねかせると、花は自然に発酵して赤くなる。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.