零れ話: チャグチャグ馬っこ

盛岡市周辺、及び、駒形神社の行事で、馬をいたわる日である。
昔から、駒形神社は南部地方の馬の守護神とあがめられてきた。
この日は、今や、見ることも少なくなったが、農耕や運搬からの解放を表し、馬を美しく飾って、鈴をつけて、駒形神社に参り、その安全を祈願してきた名残である。
飾りの鈴がチャグチャグと鳴るので、この名がある。
例年、六月の第二土曜日(今年、六月九日)に行われ、二百年以上に及ぶ伝統行事で、昭和五十三年(1978)に無形民俗文化財に指定されている。

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.