零れ話: ゾウロク[蔵六]

これは亀の別称でもあり、下記の理もあるようだ。
「賢い亀は六を隠す、愚かな亀は六を表わす」…と。
例えば、亀の甲羅を上からみると、頭・尻尾、手足の4本で、合計六つの可動部があり、そこから、賢い亀は敵が近づくと、六部分を甲羅の内に隠す(蔵六)ので無事だが、愚かな亀は、気付かずに、可動部を出しっぱなし(表六)なので、敵にかみつかれることになりかねない…の意らしい。
勿論、これだけで賢愚の判断は難しいものとは思うが、「周囲に気を配り、事態に備えよ…」との事であり、日頃の行動の戒めとしたい。
また、悪気がなくても、言葉の語源を知らずに話すこともあり、
前後の文脈によっでも、意味が変わってくるので、言葉づかいには気をつけたい。

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.