田にあれば 桜の蕊(しべ)が みな見ゆる 永田 耕衣
桜前線は津軽海峡を越えて、北海道に上陸したらしい…
大型連休も間近、前半は天候にも恵まれそうで、楽しみがふくらむ。
ところで、サクラ(桜)は開(サク)に接尾語 ラがついたもの。更に、咲麗(サキウラ)の約ともいう。
言うまでもなく、草木の名は古代の人々の信仰や生活様式と深く結びついているものが少なくないらしい。
マツ(松)は真(マ)霊(チ)の木の約転で、古くはマトともいった。
ウメ(梅)は薬用の烏梅(ウバイ)の転じたもの。
タケ(竹)は長(タ)け生うる意から。
よって、言葉を単なる記号とせず、成り立ちを知ることで、日本語の豊かな感情表現を味わうことができるように思う。
桜前線は津軽海峡を越えて、北海道に上陸したらしい…
大型連休も間近、前半は天候にも恵まれそうで、楽しみがふくらむ。
ところで、サクラ(桜)は開(サク)に接尾語 ラがついたもの。更に、咲麗(サキウラ)の約ともいう。
言うまでもなく、草木の名は古代の人々の信仰や生活様式と深く結びついているものが少なくないらしい。
マツ(松)は真(マ)霊(チ)の木の約転で、古くはマトともいった。
ウメ(梅)は薬用の烏梅(ウバイ)の転じたもの。
タケ(竹)は長(タ)け生うる意から。
よって、言葉を単なる記号とせず、成り立ちを知ることで、日本語の豊かな感情表現を味わうことができるように思う。