春の雨 郵便ポストから 巴里へ 浅井 慎平
明治四年(1871)四月二十日のこの日、これまでの飛脚制度に代わり、東京と大阪との間に官営の郵便制度が実施され、同時に切手が発行された。
その生みの親が前島密で、前年六月に「郵便切手」という名称を使用したのも、前島の発案。
これを記念して昭和九年(1934)第一回記念式典を挙行した。
平成十三年(2001),郵便記念日に改称。
但し、今や“SNS”が全盛…
更に、「ネットより速い 田舎の情報網」である。
赤いポストに触れる機会は、ますます少なくなる…か。
明治四年(1871)四月二十日のこの日、これまでの飛脚制度に代わり、東京と大阪との間に官営の郵便制度が実施され、同時に切手が発行された。
その生みの親が前島密で、前年六月に「郵便切手」という名称を使用したのも、前島の発案。
これを記念して昭和九年(1934)第一回記念式典を挙行した。
平成十三年(2001),郵便記念日に改称。
但し、今や“SNS”が全盛…
更に、「ネットより速い 田舎の情報網」である。
赤いポストに触れる機会は、ますます少なくなる…か。