零れ話: ヤマブキ[山吹]

晩春、薄みどりの若葉の間に、五弁の黄色の花を開く。
花は散りやすく、渓谷のほとらなどに自生する。
古くから親しまれ た花で、庭でも栽培される。
山吹のうち、初めに開くのが一重の花、これにだいぶ遅れて咲くのが八重の花・ヤエ山吹。
名前の由来には諸説あるが、一つは、細い枝が風に揺れる様子から、かっては「山振り(やまぶり)」と呼ばれ、これがなまったとの説である。
世の荒波をしなやかに乗りこなして、己を失うことなく、花言葉「気品」「崇高」を見習って、己を保ちたい。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.