Continued from 大阪コリア通信51-100
- 101. 大阪の各国総領事一行、静岡県の招聘で静岡を訪問
- 102. 大阪道修町にある創業300年の小野薬品工業*
- 103. 日韓の文化差; 国立民族学博物館
- 104. 2018年の仕事納め
- 105. 小泉純一郎著『原発ゼロやればできる』インタビュー
- 106. 2019年の仕事始め
- 107.「世界」2月号に掲載された慰安婦問題のインタビュー*
- 108. 日韓の政府間対立を民間・地方に拡散してはならない*
- 109. 問題を持続的に解いていく過程こそ人生であり歴史…*
- 110. 関西・伊丹・神戸空港を運営する関西空港エアポート
- 111. 創立70周年を迎えた大阪商業大学
- 112. 白頭学院・建国高等学校の卒業式
- 113. 大阪日日新聞のインタビュー記事
- 114. 慶北慶山市と姉妹提携している京都府城陽市
- 115. 学校法人理事長が韓国人の大阪経済法科大学
- 116. 詩人尹東柱が福岡刑務所で獄死した2月16日
- 117. 京都国際高等学校の第54回卒業式
- 118. 訪ねていく市・区役所方式の対民間サービス
- 119. 困難な時期に開催した京都市国際交流協会主催フォーラム*
- 120. 三一運動から百年*
- 121. 大阪にある国立大学法人の大阪教育大学
- 122. 日本に自然災害の恐怖があるように戦争の恐怖がある韓国*
- 123. 朝日新聞大阪本社で藤井代表と談論風発
- 124. 韓国大阪総領事として初めて生野区を訪門*
- 125. 済州四・三事件の71周年慰霊祭
- 126. 滋賀県甲賀市の信楽町にある Miho Museum
- 127. 日韓情勢に関係なく韓国修学・研修旅行を行う智辯学園*
- 128. 韓国観光公社大阪支社主催のコリアン・ディナーショー
- 129. 大阪での生活も1年
- 130. 大阪韓国文化院のリニューアルオープン
- 131. 浄土真宗東本願寺派の大谷大学
- 132. OK培貞奨学財団と金剛学園の業務協約
- 133. チョ・スミと共に、大阪に響いた日韓のハーモニー*
- 134. 尹東柱が学友と歩いた宇治川沿いの道
- 135. 日経関西版5/22夕刊のインタビュー記事
- 136. 在日コリアン社会の世代交代とアイデンティティ*
- 137. 駿台観光&外語ビジネス専門学校の韓国語科が大人気*
- 138. G20首脳会議にちなんだ韓国文化公演の第二弾
- 139. データサイエンス学部を有する国立総合大学の滋賀大学
- 140. 金時鐘氏の生誕90年・渡日70年記念シンポジウム
- 141. 過去の枠組みでは捉えられない日韓の新潮流*
- 142. 二日後に迫ったG20サミット
- 143. 暴雨に始まり曇り空で終わったG20大阪サミット
- 144. 李哲氏と徐勝氏が大統領夫妻と共にメインテーブルに*
- 145. 滋賀県長浜市の雨森自治会を再訪
- 146. 夏の甲子園にあと一歩届かなかった京都国際高校*
- 147. サンスターライン創立20周年
- 148. 例年とは違った光復節の記念行事*
- 149. 浮島丸の爆沈「犠牲者」74周年追悼式
- 150. 電子デバイス産業新聞の記事(転載)
To be continued to 大阪コリア通信151-200